2013/12/3

泣いた赤鬼

這篇是放在Lang-8的文章,修改完後就放到這來當作備份好了。
把自己的想法轉成日文在寫出來對我來說依然很有難度,
在加上文法的關係,思考方式也要跟著改變。
原文是之前po在fb上的短文,既然主題是日本童話,
就試著翻成了日文。但程度有限,雖然內容做了點修改,
但意思沒變就是了...

「泣いた赤鬼」は日本の昔話です。
何年前かよく憶えていないですけど、このストーリを絵本で読みました。
あの時、「一番大切な人はずっと自分の傍にいますが、常に見えるわけではありません」と思いました。
でも最近、この話をもう一度読んで、違う感想があります。



青鬼は具体的な意味だけじゃないかもしれないと思います。
言い換えれば、青鬼は自分の傍の”人”だけじゃありません。
学校にも、社会にも、多数意見が正しい意見というルールがあります。

少数意見(自分の考え‘、理想、ゆめ、価値観など)を持ったら必ず多数意見から批判されますそして、自分の考えが違うですかと思わず。心が強くなければ、ずっとそのように考えていると、だんだん自分の主張をあきらめまてしまいます。その少数意見も青鬼です。

今まで何回多数派になるために自分の青鬼を追い払いましたか?


日本有個童話「赤鬼與青鬼」。大致的內容是:赤鬼一直想要跟人類的小孩一起玩,但一直無法融入人類小孩的群體中,青鬼看到苦惱的赤鬼於是替他想了一個方法---由青鬼扮壞人,再由赤鬼出面趕跑青鬼,果然人類小孩因此接納赤鬼,讓赤鬼和他們一起玩。當赤鬼開心的回到家之後,發現青鬼不在了,只留了一封信,信中說如果讓人類小孩們知道他是壞青鬼的朋友的話,那他們也會不敢再接近赤鬼,於是選擇離開。從此赤鬼再也沒見到青鬼。

以前看到這故事的感想是:不要因為習以為常而忽略了真正在身邊在乎你的人。
如今再次看到卻又有了新的體會:不要為了遷就多數人的一方而忘了自己是誰。青鬼代表的意義也許是抽象的,也許是個性、也許是理想、也許是熱情、也許是堅持,這社會有個壞習慣,喜歡將多數人與正常人劃上等號,強迫少數人趕走身邊的青鬼,只因為"大家都這麼做"。試著把自己的青鬼找回來,跟他說聲抱歉,然後記起自己是誰。


0 意見:

技術提供:Blogger.
© 弗瑞德的米蘿 2012 | Blogger Template by Enny Law - Ngetik Dot Com - Nulis